しかしキャリメ用端末で返信メールうつのだるいよな
ということでだ Ezwebメール転送先その1はメール着信お知らせ用にCメへ転送として、だ。 Ezwebメール転送先その2からGMailへ転送 →wifiテザなスマフォ側のGmailで受信 →そこで返信メールの下書きをクラウドに投げる →キャリメ送信用端末からその内容をwifiで拾ってezwebメールの送信画面に流しこむ なんつーアプリとかないかな。 auキャリメ用端末をスリープから解除 →自動的に「送信予約の確認」みたいなノリで実行される →バックグラウンドでwifi接続 →下書きを取得しにいく →下書きがあればezwebメールの送信画面を表示してバイブを200ms鳴らす みたいな。 クラウドから拾った文章をintentに積んでkddi eメールの送信画面に投げたらおっけーなんだけど。 問題はクラウドどこを使うかだな。google Docsかね? gmailの下書きを使えばPCでも書けるしすげースマートなんだけど、送信先とラベルの処理、どの下書きをfetchさせるのか的な条件がなぁ。 ちゃんと返信メールとして扱うなら返信元の本文をちゃんと受信してないと駄目か。ヘッダだけじゃ駄目かな。 1時間に1回「勝手に起動、下書きがあれば勝手に送信」くらいのことをrootedでやっちゃってくれてもいいような気がする。 メール送信後にバナーいっぱいの画面を表示してもいい気がするけどな。収入のために。嫌なら\100くれ、みたいな。 ほいじゃ使う側とすれば、 上の要件で書かれた「Gmail用EzWebメール下書きアプリ(未開発)」を導入という図になるのかな。 (& Ezwebの転送でGmailへの転送設定はお済みですか?みたいな。) これだけで済むといいんだけど。 やっぱ下書きがアレだな。下書き一覧を「Ezwebからの転送メールへの返信」という内容で絞れない。 虱潰しに下書きを提示しては「違う内容なら戻るキーで次の下書きへ」という操作になりそげ。 (それとも下書きが複数ある場合は一覧を表示してバイブを200ms?) とまで考えて。 「え、キャリメってメアド漏れたらエロスパムめっちゃ来るじゃん」 「しかもスパムフィルタがドメイン単位とかすげーアホなんでしょ」 「あげく設定が端末直接...