投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

ファイルサーバ引っ越しでいろいろやった

from: Mac OSX Server で立ててたファイルサーバ to: QNAPの中小向けモデル こんなことをやってた。 QNAPに共有ディレクトリ掘ってSMBで共有する OSXServer からGUIでQNAPの共有をマウントしてFinderでコピー なんぞ途中でしくってとまる QNAPでSSHdを有効にしてなにも考えずにrsyncオルァする OSXがNFDされたOSX訛りのutf8-macなゴミファイル名を大量に吐いていた QNAP上で直そうとEntwareからopkg installでパッケージを入れたりして、convmvをビルドする環境を立てようとしたりするも、pod2manを入れるのがめんどくさそう(perl嫌い)なのであきらめる 手元のubuntu機にSSHFS入れてQNAPをマウント ubuntu機にapt install convmvで入れてsshfs越しにconvmvしてOSX訛りを矯正する OSXのコピーアプリ( syncsyncsync lite )を使って、欠けてたファイルがないか、念の為もう一度コピーしておく 誰も得しないOSX方言だるい。

Gemini PDAが届いたよという話

まあ買っちゃってたんですよ。使わないのも何なのでがんばって(と言う時点でお察し)使ってみた中で思ったことをつらつらと。 アプリ 特筆すべきところは特にない。そもそも通知によってledの色を変える機能には特に世話になってはいないので。そして常時Sshからつないだemacs上の住人と言うわけでもないので、SSHターミナルアプリのショートカットがあってもなあ。まぁそもそも自分自身がこの製品が対象とする層ではなかったのかもしれない。 ただし、キーボードについては思うところがたくさんある。 メンブレンのいけてなさ 何でパンタグラフキーボードにしなかったんだろう。 Engadget JP のレビュー にもあるとおり、指先がキートップ中央部をミートしなかった時の引っかかり、押しにくさがひどい。そしてこのキーピッチのキーボードであれば、指がキートップの芯をジャストミートするなんてそうそうありえないのだ。 タイプ押下時の引っかかりは多少強めにタイプすればすむ話なのだけども(それはそれでストレス)、押下後に指を放した際のキーの戻りに引っかかりがあるのはとても不安がある。次にそのキーをタイプしても大丈夫かと言う部分にまで心配なんぞしたくないのだ。 シャープのNetWalkerの酷いキーボード (メンブレンの上にキートップを貼っつけただけっぽい)よりはまだマシ、っぽい。 Androidの仮想キーボードと物理キーボード ここは長いこと勘違いしていたのだけども、設定画面の「仮想キーボード」はインストール済みの各IMEの中から使用するIMEを選択する部分、「物理キーボード」はインストール済みの各IMEに、それぞれどのキーマッピングを使用するかを割り当てる部分だった。 公式キーボードのアプデ後、これが分かってからようやく日本語配列(のような配列。未実装がちょくちょくある。)で入力できるようになった。 キー配列、特に長音 ここは発売前にレビューを投げておくべき部分だったのだけども、長音記号の入力がShift+スペースバー右のキー、と言うのが、頻繁に使う記号入力だけに、つらい。 物理ナビゲーションキー いわゆるホーム画面、戻るボタン、タスク切り替えボタン、の割り当てがかなり優先度低くてな。オンスクリーンのナビゲーションバー使えということな